台風24号の影響により、
名護の食品工場の電話およびFAXが繋がらなくなっております。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ご注文やお問い合わせに関しましては、
浦添本社の方にご連絡をお願いします。
電話:098-870-1150 もしくは 0120-55-1024
FAX:098-870-1079
今回は、ノンオイルの『島らっきょうドレッシング』を用いた
レシピをご紹介します(^^)
漬けこんでおくだけで美味しいヘルシーチャーシューが胸肉で作れます。
晩酌にもご飯のおかずにもよく合います♪
ぜひ一度お試しください!
ご報告が遅れましたが、
この度、弊社〈唐芙蓉〉が
そもそも沖縄スーパーフードとは、、、
“沖縄の豊かな自然や伝統的な食文化によって育まれた
健康維持に役立つことが期待できる食材”
とされています(沖縄スーパーフード協会HPより一部抜粋)
上記の4つのキーワードを元に、
という取り組みの中で、
弊社の〈唐芙蓉〉が沖縄スーパーフードとして
推奨されております(^^)
他にもいろいろな商品が登録されていますので、
ぜひ一度ご覧ください☆
豆腐ようを食べたときに感じるあの
あれって実は米麹由来の自然な甘みなのです!
米麹を作る際に、甘みを出すための酵素
いわゆる【アミラーゼ】を増やすことは
それほど難しいことではありませんが、
そっちだけに集中してしまうと、
今度は『旨み』を出すための酵素
【プロテアーゼ】があまり働かなくなってしまします(涙)
゛二兎追うものは一兎も得ず゛
この状況を打破することができました!
以上
もこもこしてかわいいのに、
意外と気難しい『黄麹さん』の紹介でした。
こんにちは。 製造担当の喜納です。
現在の沖縄の気温は30℃
最近の天気予報を見てみると、
なぜか沖縄が『避暑地』と化しております(笑)
しかしながら、
そして湿度も80%以上あります(涙)
そんな過酷な環境の中でも、
黄麹はすくすく育っております。
まるで夏休みの小学生のよう。。。
ちなみに、
植菌に使う黄麹はこんな感じ
と思われた方もいらっしゃると思いますが、
見方によってはとても濃い黄緑色くらいにはなりますよ!
色々と暑苦しい話になりましたが、
最後は沖縄の青い海でお別れです。
少しでも涼んで頂けたら幸いです(^^)
この度、帝国ホテル内の中華料理店「北京」にて、
※メニュー表は中華料理 北京さんのHPから抜粋しました。
中華料理の調味料である「腐乳」が、
琉球王国にて「豆腐よう(唐芙蓉)」に形を変え、
そして現代の中華料理にて、再び調味料に姿を変える。
この流れ、まさに神秘的ですよね(^^)
こんにちは! 製造担当の喜納です!
以前ブログでもご紹介しましたが、
※左が仕込み時の様子で、右が酢酸菌が膜を張っている様子です。
しかし、酸度が上がりすぎても風味に影響が出るので、
ここいらで菌の働きを止めねばなりません!
おっと、時間がないのでそろそろ行って来ます!
こんにちわ!!店長の徳永です。
週末沖縄にまたまた台風が近づいてます。台風に慣れてるとはいえ、今回は直撃みたいなので心配です。
皆さん気をつけましょうね!
早速ですが、来週2会場で弊社「唐芙蓉(豆腐よう)」を販売します。
お近くの方は是非足を運んで頂ければと思います。
・伊勢丹新宿店本館6階催事場 ”第24回めんそ~れ~ 沖縄展”
2018年7月25日(水)~7月30日(月)
・鶴屋百貨店(熊本)6階催事場 ”2018 おきなわフェア”
2018年7月25日(水)~7月31日(火)
雑誌『クロワッサン』の酸味特集で、
これからの暑い季節にぴったりな「酸っぱい」商品が
多く掲載されていますので、
ぜひご一読ください(^^)